コレステロール・中性脂肪 (脂質代謝)

[このページの内容は2022年9月以前の内容です。現行の内容はこちらから確認してください。]

<血中脂質>

コレステロール、中性脂肪とは

コレステロール、中性脂肪は人が生きていく上で必要な脂質の一種です。コレステロールは、体を構成する細胞を包む細胞膜や各種ホルモン等の原料であり、中性脂肪は、人間が活動するときのエネルギー源として使われます。

血液中のLDLコレステロールや中性脂肪が多い、あるいはHDLコレステロールが少ない状態を「脂質異常症」といいます。「脂質異常症」を放置しておくと、動脈硬化を促進し、動脈硬化が進行し、心筋梗塞や狭心症などの虚血性心疾患や脳梗塞などの脳血管障害の危険が増すことになります。しかし、軽度の「脂質異常症」は、生活習慣の見直しなどで、改善が可能です。早めの対処が大切です。

また、「悪玉」と呼ばれるLDLコレステロールや中性脂肪も、増えすぎることが問題であって、少なければ少ないほどよい、というものではありません。多くは心配ありませんが、値が極端に低い場合は甲状腺機能亢進症や肝臓病、貧血、栄養不良などの問題が隠れている場合があります。

・HDLコレステロール

血管壁にたまったコレステロールを回収し動脈硬化を抑制します。このため善玉コレステロールと呼ばれます。

基準範囲
(単位mg/dl)
基準範囲を外れて いるが問題なし 要保健指導 要医師診察
A2 B1 C1
~29歳 40~85 86~99 35~39 ~34 or 100~
30歳~ 86~119 ~34 or 120~
~29歳 40~95 96~99 ~34 or 100~
30歳~ 96~119 ~34 or 120~

東京大学保健・健康推進本部は基準範囲を上記としています

・LDLコレステロール

肝臓のコレステロールを身体の隅々、血管壁に運んでいきます。血液中にLDLコレステロールが増えすぎると、血液がスムーズに流れずに血管を傷つけたり、詰まらせたりしてしまいます。悪玉コレステロールとも呼ばれます。

基準範囲
(単位mg/dl)
基準範囲を外れて
いるが問題なし
要保健指導 要医師診察
A2 B1 B2 C1
65〜139 60〜64

50〜59 or

140〜149

150〜159

〜49 or

160〜

東京大学保健・健康推進本部は基準範囲を上記としています

・中性脂肪

それ自体は動脈硬化の直接の原因にはなりませんが、中性脂肪が増えすぎると、LDL-コレステロールが増え、HDL-コレステロールが減りやすくなることがわかっており、動脈硬化を促進します。また、急性膵炎などで高値を示します。

基準範囲
(単位mg/dl)
要保健指導 要医師診察
B1 B2 C1 C2
~29歳 30~149 21~29 or 150~199 200~299 ~20 or 300~999 1000~
30歳~ 150~199 ~29 or 300~999

東京大学保健・健康推進本部は基準範囲を上記としています

・総コレステロール 正常参考値:120〜219mg/dl

・non-HDLコレステロール 正常参考値:190mg/dl未満

non-HDLコレステロールは、総コレステロール(TC)からHDLコレステロールを引いた値です。すべての動脈硬化惹起性リポ蛋白中のコレステロールを表し、2012年度から動脈硬化疾患予防ガイドラインに導入されました

検査で異常があった場合

non-HDLコレステロール値が高いと、動脈硬化が促進されやすい状態であることが考えられます。

他の脂質を表す値も含め、目標値に下げるよう、食事や運動・体重管理など、日常生活に留意しましょう。

各地区保健センター健康管理室での保健指導をお受けください。

参考

厚生労働省e-ヘルスネット「脂質異常症」

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-02-012.html

スマート・ライフ・プロジェクト 事務局(厚生労働省 健康局)「生活習慣病を知ろう!」

http://www.smartlife.go.jp/disease/