日程・注意事項(学生定期健康診断Ⅰ)

《2023年度 学生定期健康診断Ⅰ日程表》(2023/05/09更新)

健康診断は「学校保健安全法」に基づき実施しています。決められた期間内に必ず受診してください。

事前にweb問診・予約が必要です(全地区完全予約制)

   現在、学生定期健康診断の予約を受付中です。
   ※6月以降の予約を開始しました。

  ※予約開始前に実施した予約及び問診は無効となります。

男性/女性 共通

システムにアクセスできない場合、メンテナンスを実施している場合があります➡こちらを参照ください。

・本郷地区の日程を予約する場合は「本郷1」を選択してください。
・駒場地区の日程を予約する場合は「駒場1」を選択してください。
・柏地区の日程を予約する場合は「柏1」を選択してください。
 ➡所属地区以外の地区日程も予約・受診可能です。

*「proxy error」または「502」などが表示される場合、十分に時間を空けてからお試しください。

※予約開始数日はアクセスが殺到し、つながりにくくなることが予想されます。その場合は時間をおいて混雑を避けて予約・問診サイトにアクセスするよう、ご協力をお願いいたします。

1.対象者

  • ・2023年4月入進学大学院生 (修士課程1年・博士課程1年・専門職学位課程1年)
  • ・2023年4月入学研究生等 (附置研究所研究生を除く)および学部編入生
  • ・2023年4月入学学士入学生 (2022年度に東京大学に在籍していなかった者のみ)
  • ・2022年11月1日以降に東京大学に入学した秋季入学学生
  • ・所属学部が指定する学生(入国制限等で1年次健康診断が受診できなかった者)

2.受診地区別日程表

  • ※本学以外で受診した結果で代用を希望する場合は、こちらを参照してください。

 

本郷地区(予約時は「本郷1」を選択)

日程

AM
9:00~12:30

PM
14:15~15:30

会場

4月17日(月) 男性 女性

本郷保健センター地下1階 健康診断会場

4月18日(火) 女性 男性
4月19日(水) 男性 男性
4月20日(木) 男性
5月15日(月) 男性 女性
5月16日(火) 女性 男性
5月23日(火) 男性
6月26日(月) 女性
6月27日(火) 男性 男性
6月28日(水) 男性 女性
6月29日(木) 女性 男性

柏地区(予約時は「柏1」を選択)
実施場所:柏図書館1階

日程

午前
9:45~12:30

午後
14:15~15:30

6月12日(月)

男性

6月13日(火)

男性

女性

6月14日(水)

女性 (9:45~11:30) 

男性(11:45~12:30) 

男性

駒場地区 (予約時は「駒場1」を選択)
実施場所:21 KOMCEE WEST 地下1階

日程

午前
9:00~12:30

午後
14:15~15:30

5月25日(木)

女性

5月26日(金) 男性

男性

5月29日(月) 男性

女性

5月30日(火) 女性

男性

3.必ず持参するもの*1

  • ① 学生証(学生証がない場合は在籍証明書を取得して持参してください。)
  •  採取した尿検体 
  • ③ 問診完了メール等問診を回答したことが分かるもの(メール通知または予約サイト画面など)
  • ④ 予約完了メール等予約情報が分かるもの(メール通知または予約サイト画面など)
  • ※1.就学に関して健康上のことで特別な配慮が必要な方は「就学に関する情報提供書」を記入して各地区保健センター健康管理室窓口までご持参ください(該当者のみ)。
  • 「就学に関する情報提供書」は、保健センターHPからダウンロードできます。各地区保健センター窓口でもお渡しできますので、必要な方は必ず事前にご用意ください。

4.検査項目

      (1) 尿検査※2、(2) 問診・血圧測定、(3) 心電図検査、(4) 胸部X線撮影、(5) 身長・体重・腹囲、(6) 血液検査3

  • 2.尿検査容器は事前配付します。健診当日の朝、起床後すぐの尿を採取してきてください。
  •  研究科から事前配付されなかった学生は健康診断受診前に、最寄りの各地区保健センターへ受け取りに来てください。
  • 3.血液検査は、空腹状態での検査が望ましく、午前に受診の方は朝食を抜き、午後受診の方は朝食を午前7時までに済ませ昼食を抜いてください。
  •  服薬中の薬剤がある場合、食事に関する対応方法については主治医にご相談ください。(水・お茶等のカロリーのない飲み物は積極的に摂取し、水分補給を心がけてください)

5.受診者への注意事項

  • 1) 健診会場へお越しの際はマスクの着用にご協力ください。咳や痰などの呼吸器症状と発熱がある場合、健康診断会場への立ち入りはできません。
  • 2) 3地区いずれも予約と事前にweb問診実施が必要です。
  •   *問診と予約は必須です。未実施の場合は受診をお断りする場合がありますので了承ください。
  • 3) 3地区いずれでも受診できます。
  • 4) 健診日程・時間は変更する場合もあります。受診する前に保健センターHP ・掲示物で確認してください。
  • 5) 検査しやすいように、出来るだけ着脱しやすい服装でお越しください。ストッキング類は着用しないでください。
  • 6) 健康診断証明書は健診受診後、約3週間後から発行します。早急に必要な場合、早めの受診を心がけてください(連休前の本郷地区の4月受診を除く。詳しくは保健センターホームページ参照)。
  • 7) この健康診断期間中に受診しない場合、来年度の定期健康診断受診後まで健康診断証明書等は発行できません。他の医療機関にて健康診断を受診し、健康診断書を作成する場合の費用は自己負担となります。
  • 8) 保健センター以外で受診された検査結果を健康診断の結果として代用する際は、事前に各地区保健センターまでお問い合わせください。詳しくはこちら
  • 9) 留学や休学、遠方の研究施設で履修・研究等やむをえない事情で、全期間中受診できない学生は、事前に各地区保健センターに申し出てください。日程変更の申請はこちらを参照。
  • 10) 健診当日は混雑が予想されますので、受診に際し特別な配慮が必要な学生は、事前に各地区保健センター健康管理室へ申し出てください。
  • 11) 受診中、貴重品は自己管理となります。忘れ物・落とし物のないようご注意ください。
  • 問い合わせ先 : ※Eメールアドレスの#は@に置き換えてください

  • 本郷地区:本郷保健センター健康管理室 (03-5841-2579)E-mail: hoken-kanri-hongo.adm#gs.mail.u-tokyo.ac.jp
  • 駒場地区:駒場保健センター健康管理室 (03-5454-6180)E-mail: hoken-kanri-komaba.adm#gs.mail.u-tokyo.ac.jp
  • 柏地区 :柏保健センター健康管理室  (04-7136-3040)E-mail: hoken-kanri-kashiwa.adm#gs.mail.u-tokyo.ac.jp