新型コロナウイルス感染症の影響により、診療時間を制限する場合がございます。予めご了承ください。
■概要
- 保健センター内科で渡航前の医療相談を実施します。業務や正課の活動などで海外渡航の予定のある方に、感染症などへの対策が必要なリスクの高い活動に従事したりすることで生じうる健康上の問題について事前に相談していただき、必要な準備をお手伝いします。下記のようなご相談に対応いたします。
感染症への対策 | 予防接種で予防できる病気への対応 | A型肝炎、B型肝炎、狂犬病、日本脳炎、破傷風など。保健センターで実施するワクチンはこちらでご確認ください。 |
予防薬の内服で予防できる病気への対応 | マラリア | |
感染症を媒介する生物への対応 | ||
病気の発症に備えて治療薬を準備するもの | 旅行者下痢症 | |
環境の変化により生じる健康上の問題への対応 | ||
事故・けがの予防 | ||
渡航に必要な健康診断書・英文診断書 (ただし内容によっては対応できません。また本学の定期の健康診断を受診していない方には保健センターでは一切の健康診断書を発行していません。) |
- 保健センターのトラベルクリニックでは日本国内で承認されている医薬品以外は使用しません。予防接種等は希望者全員に実施するものではなく、健康状態や渡航に伴うリスクに基づいて医師が必要と判断した場合のみ実施されます(有料です)。 ご希望に添えない場合があることをご了承ください。また、予防接種は一定以上の間隔を開けて複数回の接種が必要なものや、効果が出るまでに時間がかかるものが多いです。十分ゆとりを持ってご相談ください。
- 在庫のあるワクチンは初回の受診日に接種可能です。
- 採血が必要な場合には実施しますが結果が出るのに約1週間かかります(項目によってはそれ以上かかることもあります)。
- 予定表はこちらをご覧ください。⇒「トラベルクリニック予定表」
■対象者
- 保健センタートラベルクリニックは次の方々のご相談に対応しています。
- • 本学所属の方(学生、職員等正式に身分のある方)で、保健センターの利用が認められている方。
※所属キャンパスは問いません。 - • 業務や正課の授業などによる海外渡航の予定のある方
- • 受け入れ先が決まっている留学を予定している方
- 個人的な旅行などへの対応は今のところしていません。正課・業務の方を対象としています。
■場所:
■料金:
- 有料です。保健・健康推進本部(保健センター)の料金規程に従います。予防接種や薬の処方が出る場合には受診終了時に保健センター窓口で現金でお支払いください。薬剤の予約などの場合には前払いになります。公費での処理の可否についてはご自身で所属部局の会計担当の方とご相談ください。⇒「トラベルクリニック料金表」
■受診の流れ
新型コロナウイルスPCR検査陰性証明書が必要な方は、下記手順とは異なります。こちらでご確認ください。
- ①以下の書類にパスワードをかけてメールに添付し、利用希望地区の保健センターメールアドレスに送信してください。メールのタイトルは「トラベルクリニック申込」としてください。
- • 「トラベルクリニック申込書」(全て記載済みのもの)申込書ダウンロード
- • 母子手帳、ワクチン接種を証明する公的書類(実施医師の印やサインのあるもの)
- • 要項、診断書の書式
- など。
- ↓
- ②担当者が、「トラベルクリニック申込書」、母子手帳、要項、診断書の書式、など必要書類を確認し、メールを返信いたします。メール返信は、当センター内科開所日のみとなります。
- ※書類締め切りや渡航日までに十分な日数がない、当センターで取り扱いのないワクチン接種が必要、などの場合には外部の医療機関をお勧めすることもあります。
- ↓
- ③予約した日時に、医師による渡航外来。
- 必要に応じて各種検査・各種ワクチン接種のスケジュールを決め、次回以降の予約を取ります。
- ※希望されたご相談が初回の受診で完了することもありますが、予防接種についてはワクチンの種類によって完了まで数ヶ月を要することもあります。
- 診断書等をご希望の場合は、別途持ち物についてお問い合わせください。
- キャンセルの場合は、ご連絡ください。
- 詳細については、各地区保健センターへお問い合わせください。
- メールアドレス
- 本郷保健センター:hoken-kanri-hongo.adm#gs.mail.u-tokyo.ac.jp
- 駒場保健センター:hoken-kanri-komaba.adm#gs.mail.u-tokyo.ac.jp
- 柏保健センター:hoken-kanri-kashiwa.adm#gs.mail.u-tokyo.ac.jp
- ※Eメールアドレスの#は@に置き換えてください
■お問い合わせ
- 本郷保健センター総合受付 03-5841-2573
- 駒場保健センター 03-5454-6168
- 柏保健センター 04-7136-3040
- ※どのような予防接種が必要かなど医学的なご相談には電話で対応できませんので受診して相談してください。
■予防接種
- 保健センタートラベルクリニックで受けられる「予防接種の種類」 実際にワクチンを受けられるかは受診した結果によります。希望するものが全て打てるわけではありません。 渡航先によるワクチンの必要性については一概には言えませんので、受診してのご相談になります。検疫所、WHOなどの情報を参考にして受診をご判断ください。⇒「渡航前に役立つリンク集」
- 予約の融通はできませんので、枠が埋まっている場合には実施できません。緊急の場合は外部の医療機関をご利用ください。⇒リンク集→「FORTH」→「お役立ち情報」→「ワクチン接種を行っている場所」など。
■健康診断書について
- 日本語または英文の診断書に対応できます。いずれの場合も、本学が実施する定期の健康診断を受診していることが条件になります。
■ご協力のお願い
- 本トラベルクリニックを利用して海外に行かれた方も、そうでない方も、渡航先の健康・医療・安全に関する生きた情報の提供、フィードバックを歓迎いたします。今後のサービス改善に大変重要な情報となりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
- • 渡航先で利用した医療機関の情報
- • 渡航先で購入した医薬品・虫除けなどの情報
- • 渡航先で罹患した疾患の情報、その後の対応についての体験談など
メール、または学内便でよろしくお願いいたします。
- メールアドレス: travel@hc.u-tokyo.ac.jp
- (利用の問合せは電話でお願いします。週に1回程度まとめて内容を確認します。 予約、健康相談等はお受けできません。ご了承ください。)
- 学内便宛先:保健・健康推進本部 本郷保健センター内科 トラベルクリニック担当 宛て