■健診結果通知の時期
- 各種健康診断受診日から概ね1〜2ヶ月を経過すると健康診断結果をお知らせする準備が整います。
◎受診日が2023/8/22までの健康診断結果が閲覧可能です(2023/9/15現在)
- ※健診内容によって通知時期が前後します。
- ※結果閲覧が出来ない場合、受診された地区の保健センターへお問い合わせください。
- ※附属病院で受診した健康診断の結果閲覧ができない場合は、附属病院労働安全担当(内線:32230)へお問い合わせください。
■健診結果通知の方法
教職員が受診する定期健康診断、特殊健康診断の結果は健康診断予約システムにて公開いたします。健診結果の閲覧および最新の健診結果(PDF形式)を印刷できますので、ご自分の保管のためや提出用などにお使いください。
※ 2022年9月より前に受診した健診の結果は人事情報MyWeb (学内ネットワークのみ)で確認してください。
・結果をWebで閲覧できない場合は、保健センターで結果をお渡しします。
・2021年度までの抗体検査結果はこちらからご確認ください
■健康診断結果の見方
「健康診断結果の見方」(2022年9月~)
検査や結果の説明、異常があった場合にどのように対応したらよいか等の説明があります。
※基準値変更前(2022年9月まで)の旧版はこちらから。
健康診断結果とあわせて必ず確認して、ご自分の健康管理にお役立てください。
■就業管理区分の確認について
(重要)
健診受診後の就業管理区分を必ず確認してください。
(人間ドック等を受けてその結果を提出することで健診受診に替える方も対象です)
詳細は「健康診断結果の見方」(2022年9月~)の「医師の意見」を参照。※基準値変更前(2022年9月まで)の旧版はこちらから。
■健診結果を確認したら
- 健康診断の結果異常を指摘された方は内容に沿って受診等の対応をお願いします。
- 健康診断で血圧が高かった方は、自己測定結果を記録してください⇒測定記録表
皆様のその後の健康状態を把握するために受診の結果は下記のご案内よりご所属事業所の担当部署に必ず報告してください。 - 保健指導・医療機関受診等の案内については事業所毎のご案内をご確認ください。
- ※報告・提出先は事業所毎で異なりますので、必ずご自身の所属事業所のご案内を確認してください。