健康診断結果の通知について【教職員】 / Medical Checkup report
■健診結果通知の時期
- 各種健康診断受診日から概ね1〜2ヶ月を経過すると健康診断結果をお知らせする準備が整います。
◎受診日が2022/7/15までの健康診断結果が閲覧可能です(2022/8/5現在)
- ※健診内容によって通知時期が前後します。
- ※結果閲覧が出来ない場合、受診された地区の保健センターへお問い合わせください。
- ※附属病院で受診した健康診断の結果閲覧ができない場合は、附属病院労働安全担当(内線:32230)へお問い合わせください。
■健診結果通知の方法
- 教職員が受診する定期健康診断、特殊健康診断の結果は人事情報MyWebで通知しています。 健診結果の閲覧および最新の健診結果(PDF形式)を印刷できますので、ご自分の保管のためや提出用などにお使いください。 過去の健診結果はWebページの簡易印刷のみです。
- 新型コロナウイルス抗体研究/放射線取扱者(RI)健康診断の結果通知は「教職員健康診断結果ボタン」からは閲覧できません。
- 抗体検査結果は「抗体検査結果用ボタン」からアクセスしてください。研究用の質問票に回答がお済みでない方は結果が表示されません。詳しくはこちらをご確認下さい。
- ↓
-
教職員健診結果(人事情報MyWeb)
-
↑
- ※人事情報MyWebにアクセスできる必要があるため学内ネットワークでのアクセスが必要になります。UTokyo VPN経由であれば学外からも閲覧可能です。なおUTokyo Portalサイトにある認証GWサービス経由ではアクセスできません。ご了承下さい。
- UTnet access required. For ID and PW, ask your department's clerk.
- 東京大学が直接雇用している方(給与明細を人事情報MyWebで見られる方)以外で東京大学の健康診断を受けた方は、 保健センターに結果を取りにお越しください。
- 抗体検査結果はこちらからご確認ください
■健康診断結果の見方
- 検査や結果の説明、異常があった場合にどのように対応したらよいか等は「健康診断結果の見方」に説明があります。
- 健康診断結果とあわせて必ず確認して、ご自分の健康管理にお役立てください。
- ※検査結果基準値一覧はこちら
■就業管理区分の確認について
(重要)
- 健診受診後の就業管理区分を必ず確認してください。
- (人間ドック等を受けてその結果を提出することで健診受診に替える方も対象です)
- 詳細は「健康診断結果の見方」の「就業管理区分」を参照。
■健診結果を確認したら
- 健康診断の結果異常を指摘された方は内容に沿って受診等の対応をお願いします。
- 健康診断で血圧が高かった方は、自己測定結果を記録してください⇒測定記録表
皆様のその後の健康状態を把握するために受診の結果は下記返信票にてご所属事業所の担当部署に必ずお知らせください。 - 保健指導・医療機関受診等の案内については事業所毎の返信票をご確認ください。
- ※返信票の提出先は事業所毎で異なりますので、必ずご自身の所属事業所の返信票を確認してください。