2025-06-17 更新
- 本郷保健センター
- 柏保健センター
- 駒場保健センター
現在保健センターでは、ジェンダー・エクイティ推進オフィスとの協力で、生理用品の設置をはじめとする取り組みを行っています。 6月30日(月)にキャンパスにおける生理用品へのアクセシビリティに関するイベントを行いますので、ぜひご参加ください。
詳細はこちら:【参加者募集】6/30開催「安心、快適に。キャンパスにおける生理用品へのアクセシビリティを考える ~ディスペンサー&情報カード・モノの「その先」へ~」のご案内|#WeChange UTokyo
【参加者募集】6/30開催「安心、快適に。キャンパスにおける生理用品へのアクセシビリティを考える ~ディスペンサー&情報カード・モノの「その先」へ~」のご案内
東京大学ジェンダー・エクイティ推進オフィスでは、すべての人が安心して快適に過ごせるキャンパス環境の実現を目指し、生理用品の設置をはじめとする取り組みを進めてきました。
このたび、NPO法人TGP(代表:東尾理子氏)からのご提供により、学内トイレの一部に新たな生理用品ディスペンサーを設置するとともに、東京大学保健センター「女性診療科」と連携し、リプロダクティブ・ヘルスや医療機関に関する情報をまとめたカードを作成・設置しました。
それを記念し、6月30日、トークイベント「安心、快適に。キャンパスにおける生理用品へのアクセシビリティを考える ~ディスペンサー&情報カード・モノの「その先」へ~」を開催します。
当日は、本企画に携わったTGP代表理事でプロゴルファー・東尾理子さん、東京大学女性診療科・中西恵美さんをゲストに迎え、ディスペンサーや情報カードに込められた背景や想いをひもときながら、モノの「その先」──言語や性別、規範の壁を越えて、誰もが生理や性に関する知識やケアにアクセスしやすいキャンパスのあり方について、皆さんと考えます。
会場は、グローバル教育センター(GloBE) 学生交流広場となっております。ご参加希望の方は、フォームより、お申し込みください。お気軽にご参加ください!
- 日 時| 2025年6月30日(月)17:30~19:00(17:10開場)
- 会 場| 東京大学本郷キャンパス グローバル教育センター 学生交流広場(対面開催)
- 対 象|学内構成員30名(先着順)
- 言 語|日本語
- ただし、スライド資料は原則英語併記、
- 会場では自動生成英語字幕の表示、質問の通訳対応を行います。
- 申 込|フォームよりご登録ください。人数が上限に達し次第、締切ります。
- 共 催|多様性包摂共創センタージェンダー・エクイティ推進オフィス / 保健センター女性診療科
- 協 力| NPO法人TGP/グローバル教育センター