心電図を利用した呼吸器疾患の新規診断法の探索

心電図は体表から電極を使って心臓の電気活動を記録する検査で、健康診断や一般診療において広く行われています。心臓の異常はもちろんのこと、他の臓器の異常を反映することもあるため、心電図と様々な臨床情報を統合して解析することで重要な知見が得られる可能性が高いと考えられます。特に呼吸器疾患はしばしば無症状であることも多いため、心電図をきっかけにして診断や治療に繋げることができれば、心電図を受ける方のメリットにもなり得ます。 

本研究では健康診断および一般診療において既に実施されて保存されている、または今後得られる心電図のデータを、様々な解析に利用できるような波形データに変換してデータベース化し、呼吸器疾患のある方とない方を比較することで新たな知見を得ることを目的にしています。一般の業務を通じて得られた心電図を利用する研究ですので、本研究によって利用者の皆様に追加の負担が発生することはありません。 

本研究は東京大学の倫理委員会の承認のもとに実施し、個人情報の保護を遵守します。本研究では心電図の受験者は匿名化され、個人が特定されない形で集計や解析が行われます。データ加工の一部をフクダ電子株式会社に委託しますが、秘密保持契約を締結して個人情報に必要な安全措置を講じます。解析の一部を東京大学医学部附属病院循環器内科が行う場合がありますが、提供データは匿名化されたデータのみであり、個人が特定されることはありません。 

本研究で得られた結果は、学会や学術雑誌等で発表する予定です。匿名化されたデータを解析した結果を公表するので、個人が特定されることはありません。プライバシーは完全に保護されます。

 本研究に関して質問がある場合、同意しがたい事項がある場合などは、その旨を保健・健康推進本部までお申し出ください。お申し出のない場合は、同意されたものとして取り扱わせていただきます。研究にご協力いただけない場合も、不利益につながることはありません。 

皆様のご理解・ご協力をいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

  

本件担当者:東京大学保健・健康推進本部 一般診療室 横山晃
電話:03-5841-2583