日本では、2005年に日本内科学会などの8つの医学系の学会が合同してメタボリックシンドロームの診断基準を策定しました。下記の通り、内臓脂肪の蓄積があり、かつ血圧、血糖、血清脂質のうち2つ以上が基準値から外れている状態を指します。
メタボリックシンドロームの判定基準 | |||
---|---|---|---|
(1)基準該当: 必須項目(腹囲)+ 選択項目①~③のうち2つ以上の項目に該当する者 |
|||
必須項目 | 腹囲 |
男性 ≥ 85cm 女性 ≥ 90cm |
※内臓脂肪面積が男女ともに≥100cm2に相当 |
選択項目 | ①血糖 |
血糖 110mg/dL以上 または HbA1c(NGSP) 6.0%以上 |
※HbA1cは、血糖(空腹時又は随時)の測定未実施の場合のみ判定基準となります。 |
②脂質 |
最高血圧(収縮期)130mmHg以上 または 最低血圧(拡張期) 85mmHg以上 |
※コレステロールや中性脂肪を下げる薬を服薬中の方は基準内であっても該当となります。 | |
③血圧 |
中性脂肪150mg/dL以上 または HDLコレステロール40mg/dL未満 |
※血圧を下げる薬を服薬中の方は基準内であっても該当となります。 |