予防接種の種類

 


保健センターでの取扱は表で確認してください。
なお、下記のような場合には、予防接種を受けられませんので予めご注意ください。

  • 37.5℃以上の発熱がある方。
  • ・生ワクチン接種後から規定の期間があいていない方。
  • ※上記以外にも、ワクチン接種を受けられない場合があります。
  • ※妊娠中または妊娠している可能性がある方は、事前に医師へ相談してください。(生ワクチンによっては受ける1ヶ月前から接種後2ヶ月目まで避妊することが添付文書に記載されています。)
  •  

それぞれのワクチンについて詳しく知りたい場合以下のサイトをご覧ください。
・厚生労働省予防接種情報:予防接種情報
・国立感染症研究所 感染症疫学センター:予防接種のページ

■保健センターで取り扱いのあるワクチン

※ワクチンの流通状況により接種できない場合があります。

対象となる病気・病原体

備考

A型肝炎

2回接種でも有効。3回接種することで免疫が長期に持続します

B型肝炎

3回目終了後1〜2ヶ月目に抗体検査を実施する場合もあります

不活化ポリオ

麻疹

風疹

麻疹・風疹混合

流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)

水痘(水ぼうそう)

不活化帯状疱疹

公的補助が受けられる場合もあります。お住いの自治体に確認してください。

日本脳炎

狂犬病(曝露前)

破傷風トキソイド

3種混合ワクチンを3回完了している場合、10年ごとに追加接種。

ジフテリア・破傷風混合トキソイド(DT)

 

百日せきジフテリア破傷風混合(DPT)

インフルエンザ(季節性)

原則集団接種のみ。実施時に別途通知があります。

髄膜炎菌

 

ヒトパピローマウイルス(HPV)9

公的補助が受けられる場合もあります。お住いの自治体に確認してください。

ヒトパピローマウイルス(HPV)4

公的補助が受けられる場合もあります。お住いの自治体に確認してください。

ダニ媒介脳炎

 

腸チフス

 2025年8月1日より採用

■保健センターで取り扱っていないワクチン

当センターで取り扱っていないワクチンをご希望の方は、東京大学医科学研究所附属病院渡航外来のほか、厚生労働省検疫所のサイトにて予防接種実施機関をお探しください。

対象となる病気・病原体

備考

成人用三種混合(百日せきジフテリア破傷風混合)(Tdap)

国内未承認ワクチン。

ジフテリアトキソイド

ジフテリア・破傷風混合トキソイド(DT)は取り扱いがあります。

黄熱

検疫所または特殊医療機関のみが接種を行っています。

RSウイルス

 

肺炎球菌

ヘモフィルスb

コレラ

国内未承認ワクチン。

ポリオ(生ワクチン)

1975年~1977年生まれの方の定期接種は効果が不十分だったとされています。

新型コロナウイルス