健康診断書、健康診断結果証明書の発行について<学生用>
■注意事項
-
-
- ・本学定期健康診断等に基づいた健康診断結果証明書・健康診断書を発行しています。(概ね健康診断後3週間で発行できます。)
- ※健康診断を受診した後に長期の休業日がある場合、健康診断の処理に時間がかかることがあります。
- 健康診断結果の通知・健康診断結果証明書の発行開始日が、3週間 を超える場合がありますことをご了承ください。
- ※本学定期健康診断の結果を証明する書類は「健康診断結果証明書」という名称で発行しています。
- ※「健康診断書」は本学定期健康診断項目では検査項目が足りない場合に、健康診断書提出先から指定された項目についてのみ実施
- するものです。
- ・本学定期健康診断等に基づいた健康診断結果証明書・健康診断書を発行しています。(概ね健康診断後3週間で発行できます。)
-
- ・本学定期健康診断を受診していない方には健康診断結果証明書及び健康診断書の発行を一切行いません。
- ・
発行申込は次年度の4月の最終業務日までとなります(例:2019年度の定期健診を受けている場合には2020年4月最終業務日まで)。 - →(2020/06/05掲載)2020年度は当面の間、2019年度分の定期健康診断結果証明書・健康診断書の発行を行います。
- ・健康診断書の作成には時間を要する場合がありますので、余裕を持ってお申し込みください。
- ・発行は有料です。
- ・英文の診断書はトラベルクリニックで対応しております。→トラベルクリニック
- ・各種免許申請のための診断書をご希望の方は、こちら(精神保健支援室HPへ)。
-
-
-
- 結果の確認だけであればこちらから。
-
-
-
- 問合せ先は各地区保健センター健康管理室まで。
- 本郷地区で発行を希望される場合は予約制の日があります。→詳しくはこちらをクリック
-
■受付時間帯
-
-
- 午前10時〜午後12時20分 午後2時〜午後3時45分 (健康診断書)
- 午前9時〜午後4時30分 (健康診断結果証明書)
- ※健康診断期間中は受付方法が変更される場合があります。本郷地区についてはこちら(駒場・柏地区については各地区保健センターにお問い合わせください)
-
■発行手続き
↓START↓ |
|||
今年度の |
→ |
|
|
↓Yes |
|
||
英文での |
→ |
|
《注意事項》 健康診断書・トラベルクリニック共通 |
↓No |
|
||
提出先指定の |
→ |
||
↓No |
|||
受診した定期健診の内容では不足がある |
→ |
||
→ |
|
■持ち物
- 【全申込共通】
- ●学生証(なければ在学証明書)
- ●料金(現金のみ。クレジットカード不可)
- ※健康診断書及び健康診断結果証明書は有料です。内容により金額が異なりますので、料金表をご確認の上ご用意ください。持ち物に不備がある場合は、受付出来ない場合があります。
【『1.トラベルクリニック』・『2.健康診断書』の場合】- ●作成のための文書類
- ※検査項目、 提出時期、指定用紙などの書類作成に関する指示や案内が記載された文書・要項等を全て印刷して持参すること(スマートフォン・タブレット・PC 等での提示不可)。
- ●健康診断書申込書(トラベルクリニックは「トラベルクリニック申込書」含む)
- ●その他 作成に必要な記録物 等
■追加検査について
■追加検査が不要な場合
- 保健センター健康管理室に学生証を提示し、 申し込みをしてください。
- 健康管理室で発行します。 保健センター定型様式の場合は、原則的には即時発行ですが、各センターの健診期間中は即時発行できないことがあります。 それ以外の指定の様式がある場合は数日かかることがあります。
■追加検査が必要な場合
- 随時受け付けます。ただし、各センターの健診期間中など変更になる場合がありますので各地区保健センターホームページで確認してください。
- 視力、聴力等、その他の検査項目が必要な方は、追加検査を受けていただきます。
- 留学用などの診断書でツベルクリン反応や予防接種の記録が必要な方は、母子健康手帳を持参の上、ご相談ください。
- 結果が出るまでに日数がかかる場合があります。提出期限までに余裕をもって申し込んでください。
■保健センターで実施可能な追加検査・予防接種
- 視力、聴力、血圧、尿定性検査(蛋白、潜血、糖、ウロビリノーゲン)、尿沈渣、色覚、胸部X線撮影(直接)、心電図(安静時のみ)、血液検査、便培養 等
- 正課(実習、留学、研修、就職等)のための予防接種(保健センターで取り扱いがあるものに限る)
-
*その他、記載のない検査についてはお問い合わせください。