新型コロナウイルス感染症の影響で健康診断の実施時期、方法に変更が生じる可能性があります。保健センターのホームページなどを通してお知らせしますので随時確認してください。いずれの場合でもweb問診は適切な時期に済ませておいてください。web問診混雑時はシステムのレスポンスが遅くなることがありますのでそのような場合には時間をずらして試してください。
日程・会場
- 2020年度の実施は終了しました。
■受診日:2020/08/06(木)■来所時間:教育学部教職担当が指定した時間に来所すること※自身の来所時間については教育学部教職担当からの案内を確認してください。
- ■健診会場:山上会館2F
- Google map:https://goo.gl/maps/yYkYfKQQM3DaK64q7
持ち物
- 1) 学生証(または履修登録証明書)
2) Web問診回答後に表示される3つのQRコード(印刷して当日持参ください) - 3)胸部X線撮影時に着用する装飾のない無地のTシャツ等
*下記注意事項6)参照 - 4)採取した尿検体(学生健診Ⅰ対象学生のみ)
- 5)就学に関する情報提供書(該当者のみ)※
6)指定来所時間の案内文書(プリントアウトしたもの、またはスマートフォン等でのスクリーンショット) - ※教育実習に参加するにあたり健康上のことで特別な配慮が必要な方は必ず記入してご持参ください。
「就学に関する情報提供書」は、保健センターHPからダウンロードできます。各地区保健センター窓口でもお渡しできますので、必要な方は必ず事前にご用意ください。
学生定期健康診断Ⅰ対象者
- 対象:下記に該当する教育実習生・介護等体験生
- 2020年4月入進学大学院生 (修士課程1年・博士課程1年・専門職学位課程1年)
- 2020年4月入学研究生 (附置研究所研究生を除く)および学部編入生
- 2020年4月入学学士入学生 (2019年度に東京大学に在籍していなかった者のみ)
- 2019年11月1日以降に東京大学に入学した秋季入学学生
- 検査項目
- (1) 尿検査※1、(2) 麻疹・風疹抗体検査(血液検査)※2、(3) 胸部X線撮影
※1.尿検査容器は事前配付します。健診当日の朝、起床後すぐの尿を採取してきてください。研究科から事前配付されなかった学生は健康診断受診前に最寄りの各地区保健センターに受け取りに来てください。
生理の場合は採尿せず、当日申し出てください。尿検査を正しく行うため、健康診断前日は激しい運動をしないでください。
※2.当日は血液検査に伴う食事の制限はありません。
学生定期健康診断Ⅱ対象者
- 対象:下記に該当する教育実習生・介護等体験生
- 学部学生(2020年4月入学の学生を除く)
- 大学院修士課程・博士課程・専門職学位課程(2020年4月入学の学生を除く)
- 検査項目
- (1)麻疹・風疹抗体検査(血液検査)※1、(2) 胸部X線撮影
※1.当日は血液検査に伴う食事の制限はありません。
Web問診
- Web問診は事前に実施し、当日持参してください。
- ■Web問診はこちらから
- ※Web問診に必要なID・PWは教育学部教職担当からの案内を確認してください。
注意事項
- 1)健診会場へお越しの際はマスクの着用をお願いします。咳や痰などの呼吸器症状と発熱がある場合、健康診断会場への立ち入りはできません。
- 2) 事前のWeb問診実施が必要です。必ず問診に回答してQRコードを準備した上で、健診会場にお越しください。
Web問診に関する詳細は、(http://www.hc.u-tokyo.ac.jp/checkups/)をご参照ください。 - 3) 教育学部教職担当が指定する来所時間を厳守してください。遅刻した場合は受診出来ません。
※公共交通機関の遅延による遅刻の場合、遅延証明書を提示すれば受診できますが、お待ちいただくことや、全ての検査を当日に受けられないことがありますのでご了承ください。 - 4) この健康診断を受診しない場合、教育実習・介護等体験に必要な診断書等が提出時期に間に合わない可能性があります。ご注意ください。
- 5) この健康診断期間中に受診しない場合、追加検査費用、診断書等作成費用は全額自己負担となります。
- 6) 胸部X線検査があるため、無地のTシャツ等を着用しての来所をお願いしています。着用しての来所が難しい場合には、必ず装飾がない無地のTシャツを持参してください(金具・アジャスター・プリント・ビーズ・ボタン・レース・ギャザー・ゴム・刺繍・ラメ素材は不可、ブラカップ付き下着・襟・Vネック・生地の重なりによる厚地不可)。
- 7) 健診当日は混雑が予想されますので、受診に際し特別な配慮が必要な学生は、事前に保健センター健康管理室へ申し出てください。
- 8) 受診中、貴重品は自己管理となります。忘れ物・落とし物のないようご注意ください。
その他
問い合わせ先 : ※Eメールアドレスの#は@に置き換えてください
本郷保健センター健康管理室
℡:03-5841-2579
E-mail: hoken-kanri-hongo.adm#gs.mail.u-tokyo.ac.jp