健康診断書・健康診断結果証明書(学生)

■基本事項

      • ・本学定期健康診断等に基づいた健康診断結果証明書・健康診断書を発行しています。(概ね健康診断後3週間で発行できます。)
        • ※健康診断を受診した後に長期の休業日がある場合、健康診断の処理に時間がかかり、健康診断結果の開示・健康診断結果証明書の発行開始日が3週間 を超えることがあります。
      • 本学定期健康診断を受診していない方には、健康診断結果証明書・健康診断書の発行を一切行いません。
      • ・発行申込みは次年度の4月の最終業務日までです。(例:2025年度の定期健診を受けている場合は2026年4月最終業務日まで)
      • ・健康診断書の作成には時間を要する場合があるため、余裕を持って申し込んでください。
    •  

    ■概要

    ↓START↓

    今年度の
    定期健康診断を
    受診している


    No

    • 申込みできません
    • →今年度の学生定期健康診断を受診してください。
      ※既に健康診断日程が終了している場合は、最寄りの外部医療機関へ相談してください。
    •  医療情報ネット(ナビイ) は こちら。

    ↓Yes

    英文での
    書類作成が必要


    Yes

    • 1.トラベルクリニック
    • ・申込み窓口:内科(トラベルクリニック:予約制
      ・申込みの詳細: こちら
      ・料金:1 1000 円(+追加検査料金)

    ↓No

    今年度の
    定期健康診断結果の
    証明(本学指定書式)
    でよい。


    Yes


     

     

    • 2.健康診断結果証明書
    • 就職活動 (エントリー・ 就職)
    • 奨学金の申請(書式指定なし)
    • 入寮、アルバイト、保険 など

    • 申込窓口:各地区保健センター(健康管理室)
    • ・受付時間:平日 9:00-16:30 
    • ・料金:1 100
    • ・持ち物:学生証(なければ在学証明書)
    • 窓口で申込み、会計後に即日発行

    ↓No

    受診した定期健診の
    内容では不足がある
    (受診・検査日、
    検査項目、
    書式指定など)

     

    • 3.健康診断書
    • 留学、実習、スポーツの試合
    • 奨学金の申請(書式指定あり)
    • 検査項目、受診期日に指定があるもの

    • 申込窓口:各地区保健センター(内科)
    • ・受付時間:平日 10:00-12:20または14:00-15:45 
    • ・料金:1 1000 円(+追加の検査料金)

    • 持ち物:
      ①学生証(なければ在学証明書)
      ②記入済みの健康診断書申込書
      ③提出先からの文書・要項等全ての書類を印刷したもの
       ※携帯電話・タブレット・PC 等での提示不可。

    • 流れ:申し込み→内科受診→追加の検査等を実施→
      医師診察のうえ診断書発行(検査によっては後日発行の場合あり)

        ■健康診断書・トラベルクリニック≪共通注意事項≫

        申込時、内容確認に時間を要する場合があるため、 時間に余裕をもって来所すること。

        ・追加検査の内容によっては申込み当日に発行できない場合があるため、期間に余裕をもって申込むこと。(血液検査の結果が出るまで1週間ほど要します。)

        各種検査・発行は内科受付時間内のみ対応。
         →内科休診情報は こちら

        ・保健センターで実施可能な追加検査
        視力、聴力、血圧、尿定性検査(蛋白、潜血、糖、ウロビリノーゲン)、尿沈渣、色覚、胸部エックス線撮影(直接)、心電図(安静時のみ)、血液検査、便培養 等
        ※胸部エックス線撮影ができない日があります。胸部エックス線撮影が必要な場合はこちらから確認し、撮影可能な日に来所してください。
        ※検査内容により料金が異なります。料金表はこちら(学外からはアクセスできません)
        ※血液検査がある場合、検査前 10 時間の飲食は控えること。ノンカロリーの飲水は可。
        ※その他、記載のない検査については問い合わせてください。

        ・保健センターで実施可能な予防接種
        正課(実習、留学、研修、就職等)のための予防接種(保健センターで受けられる「予防接種の種類」)
        ※予防接種等の接種歴の記載が必要な場合 、必ず母子健康手帳等の接種歴を確認できる書類を持参すること。

          ■問い合わせ先

          • 本郷保健センター:03-5841-2573・2580、 hoken-kanri-hongo.adm#gs.mail.u-tokyo.ac.jp
          • 駒場保健センター:03-5454-6166、hoken-kanri-komaba.adm#gs.mail.u-tokyo.ac.jp
          • 柏保健センター:04-7136-3040、hoken-kanri-kashiwa.adm#gs.mail.u-tokyo.ac.jp
          • ※Eメールアドレスの#は@に置き換えてください。