心電図

検査の概要

・心電図検査とは

心電図検査は、心臓の電気的な活動を記録するもので、心疾患の診断に役立ちます。東京大学では、学部・大学院の第1学年にあたる学生の健康診断、職員定期健康診断(年度末年齢35歳時および40歳以上)、雇入時健診では全員に心電図検査を実施しています。

・心電図検査の意味

心電図検査は、不整脈や虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞など)の診断に有用です。また、肥大や拡張など心筋負荷の状況も反映されるため、心筋疾患、心膜疾患、弁膜症、先天性心疾患などの診断にも参考になります。なお、心臓の電気的な活動を、肋骨や肋間筋などで構成される胸壁の外側から記録するため、胸壁の厚さや電極と心臓の位置関係の違いにより、個人差がみられます。そのため、軽度異常所見を認めても、詳しい検査や治療が必要ではない場合もあります。

健診における心電図検査の結果と対応について

(結果の所見欄は、空欄です)

・正常範囲内

心電図上は異常所見を認めません。ただし、心電図を記録している間のことしか反映していません。胸痛や動悸など気になる症状がある場合は、医療機関を受診してください。

・軽微所見

心電図上は軽度の異常所見を認めますが、詳しい検査や治療の必要はないものと思われます。ただし、胸痛や動悸など気になる症状がある場合は、医療機関を受診してください。

・要1年後心電図再検

心電図上軽度の異常所見を認めますが、経過観察でよいと思われます。次年度の健康診断でも心電図検査が予定されている場合(40歳以上の教職員が該当します)には少なくとも健康診断はきちんと受けて下さい。学生で2年次以降の健康診断で心電図検査がない場合には保健センター内科で相談して下さい。いずれの場合も、胸痛や動悸など気になる症状がある場合は、医療機関を受診してください。

・要精査(要心エコー検査等の精査)

心電図上異常所見を認めます。今まで詳しい検査を受けたことがない場合は、医療機関(循環器内科)を受診してください。外部医療機関への紹介状(有料300円)をお渡ししますので、保健センターに来てください。すでに医療機関を受診済みの場合は、主治医の指示に従ってください。受診結果は保健センターにもお知らせください。

 

*いずれの所見でも、過去に心疾患と診断されて主治医がいる場合は、主治医の指示に従ってください。