各健康診断の代用手続について

下記の<代用のために必要なこと>の実施と提出をもって、大学が行う健康診断を受診したものとします。

1. 学生  ※"3. 共通事項"も確認すること

<代用のために必要なこと>

  • ①WEB問診の実施   問診へ  
  • ②自身が該当する健康診断の検査項目を全て満たした診断書等(人間ドックの結果通知の写しで可)の提出 
  •  *教養前期課程新入生健康診断・PEAK健康診断を代用する場合
  •   ・体育の授業参加可否について明示的に記載してもらってください
  •   ・こちらの書式(日本語)を利用することも可能です
  • ③学生証のコピーの提出 

<提出先・提出方法>

  • ①本郷保健センター健康管理室窓口へ直接提出
  •   *教養前期課程新入生健康診断は駒場保健センターへ提出も可
  • 電子媒体で提出
  •  ・本郷保健センターへ代用希望のメールを送信してください。提出先についてお知らせします。
  •  ・メールのタイトルは「学生健診代用希望」とし、本文に氏名・共通IDを記載してください。
  • 郵送(本郷保健センター健康管理室宛)
  •  ・レターパックや簡易書留など記録の残る方法で送ることを推奨します。
  •  ・郵便事故等による紛失について、保健センターでは責任を負いかねます。

<提出期限>

  • 対象年度内
  • *教養前期課程新入生健康診断対象者は4月第2週の金曜日まで

2. 教職員  ※"3. 共通事項"も確認すること

<代用のために必要なこと>

  • ①WEB問診の実施   問診へ 
  •  ・健診書類配布後に回答可能となります
  •  ・雇入時健康診断および海外派遣労働者健康診断は、部局担当者より連絡がありましたら回答してください。
  • ②自身が該当する健康診断の検査項目を全て満たした診断書等(人間ドックの結果通知の写しで可)の提出
  •  ・保健センターでは、大学の健診で実施している項目のみを代用として処理します。
  •  ・雇入時健康診断代用の場合は、聴力検査は『1000Hz 30db4000Hz 30dB以下』での検査結果が必要です。

<提出先>

  • 該当する健康診断の所属部局担当者
  • ・速やかに提出してください。検査項目に不足がある場合、部局担当者へ問い合わせることがあります。

<提出期限>

  • 定期健康診断については対象年度内の2月末まで

3. 共通事項

〈Web問診について〉

  • *問診方法に関する説明はこちらを参照してください。
  • *健診予約は取らないでください。
  • WEB問診の登録ができない方は、本郷保健センターへ問い合わせてください。
  •  (必ず、共通ID、学籍番号・職員番号、氏名を伝えてください)

〈提出する書類についての注意事項〉

*各健康診断の検査項目詳細はこちら
*日本語または英語のみ可
受診した医療機関名が表記されているもの
対象年度内に受診したもの
(例:2025年度の健診を代用する場合、受診日が202541日~2026331日の結果。)
 注)ただし、教職員の雇入時健康診断代用の場合は、採用前後3ヶ月以内に受診したもの
 注)ただし、教職員の海外派遣労働者健康診断代用の場合は、派遣前6ヶ月以内、帰国後2ヶ月以内に受診したもの
*結果は抜粋せず全てのページをコピーし、紙面で提出すること(フィルムやCD-R等のデータでの受け取りは不可)。
*胸部エックス線検査・心電図については医師判定がついているもの(医師判定とは所見に対して、「異常なし」「1年後再検査」「要精密検査」といった判定を指します)のみ可。
*その他の項目については、具体的な数値データ、判定、所見が記載されたもののみ可。
*項目が不足している場合には別途外部医療機関等で検査した結果を併せて提出してください。
(保健センター内科でも胸部エックス線以外の追加検査は実施可能です)

◇代用の結果は健康診断予約システムにて確認できます。健康診断の内容によって公開時期が前後します。必ず公開された結果を確認してください。

◇ 健診結果で異常値、異常所見があった場合は、受診した医療機関の指示に従ってください。生活習慣(喫煙、飲酒なども含む)についての指導があった場合にも、それに従ってください。

問い合わせ先

本郷保健センター健康管理室

  • 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
  • TEL0358412579・2580(内線 22579・22580
  • E-mail: hoken-kanri-hongo.admgs.mail.u-tokyo.ac.jp
  • (※Eメールアドレスの#は@に置き換えてください)