2022年度インフルエンザ予防接種を下記のとおり実施します
2022/11/16更新
※2022年度本郷地区インフルエンザワクチン接種は終了いたしました。
※各地区、予約開始日時が異なりますのでご注意ください。予約ボタンはこのページの下部にあります。
インフルエンザワクチンは例年、何回かに分けて保健センターに納入されます。保健センターで調達できるインフルエンザワクチンの数量には限りがあります。自宅や大学の近隣の医療機関でもインフルエンザワクチンの接種は受けられます。いずれかでなるべく早くインフルエンザワクチンの接種を受けることをお勧めします。
日程や予約枠はインフルエンザワクチンの入庫状況に応じて随時増やしていきますので、今後もホームページを確認してください。
予約開始後早い時期に枠が埋まってしまう場合もありますが、しばらくして追加でワクチンが入庫される場合があります。その場合は、随時予約枠が増えていきます。当ホームページのお知らせを確認するようお願いいたします。
<対象>
本学の学生及び教職員(東京大学発行の学生証または職員証をお持ちの方)
<場所・日程>
各地区とも、インフルエンザワクチンが納品され次第、日程・予約枠が増えます。
感染防止対策のため会場を変更する可能性があります。予約を取った後も接種当日にこのページで最新の情報を確認してください。
・本郷地区 →本郷地区日程表
※本郷地区での接種は終了しました。
・駒場地区 →駒場地区日程表
・柏地区 →柏地区日程表
<料金>
学生:2,500円、 教職員:3,000円
<申し込み>
全地区予約制です。『予約』ボタンはこのページの下部にあります。
<当日持参するもの> *下記1)~4)の1つでも欠けると接種を受けることはできません。
1)インフルエンザ予防接種予診票
予診票はこちらからダウンロードし、両面印刷後、必要事項を記入してください。
・予診票 ・予診票記入例
*接種当日朝に検温を済ませ体温を予診票に記入の上持参してください。
*18歳未満は、保護者のサインが無ければ接種できません。
*予診票は、インクが消えない黒色のボールペンで記入してください。鉛筆は不可。
2)東京大学発行の学生証または職員証
3)接種料金
学生:2,500円 / 教職員:3,000円
*現金のみ。釣銭の無いようご協力をお願いします。
4)Web予約時の予約情報(画面印刷・メモ・画像可)または、予約時に送付される予約完了メール
<注意事項>
・新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種が可能となりました。
*ただし、こちらの会場では、インフルエンザワクチン接種のみとなります。
*新型コロナワクチン接種の副反応で発熱した状態では、インフルエンザワクチンの接種が不可能となります。
今までのご自身の副反応状況を参考に、新型コロナワクチンとインフルエンザワクチン接種間隔は、数日以上あけることをお勧めします。
・接種当日、医師による問診を行います。医師の判断によっては接種できない場合もあります。
・予診票裏面の『インフルエンザワクチンを受ける前に』を必ず読んで理解した上で受診してください。
・インフルエンザワクチンで重い副反応の経験がある方は、保健センターでは接種出来ません。
・当日は予約した受付時間に間に合うようにお越しください。
<予約>
予約サイト内で実施地区・身分(学生・教職員)を選択し、予約を取ってください。学生の日程で職員の方が予約をした場合は無効となります(その逆も同様です)。間違えないよう注意してください。
・予約サイトは、UTokyoアカウント認証が必要です。
・予約の際は、『共通ID・学籍番号(学生のみ)』を入力する必要があります。
※共通IDは、学生証・職員証の右下に書かれている18桁の数字です。⇒ 共通IDの説明はこちら
・電話での予約はできません。
・その他、詳細は予約サイトをご確認ください。
※各地区、予約開始日時が異なりますのでご注意ください。
本郷地区
|
学生/教職員 |
10月17日17時 |
駒場地区 |
学生/教職員 |
10月18日17時 |
柏地区 |
学生/教職員 |
10月13日11時 |