【問診・予約の流れ】
(0.対応ブラウザ/設定等について)
1.健診予約システムにログイン
1-2.UTokyo Account ログイン
2.問診の回答
3.健康診断予約
3-1.健康診断予約(申込)
*メールアドレスがシステムに登録されていないと、予約後のメール送信は行われません。メールアドレスが未登録の場合、必ず登録を先に済ませてください。
連絡先に変更が生じた場合も必ず登録内容の変更をお願いします。
1.「予約申込」→「健診予約申込」の順でクリックします。
2.それぞれの健診案内に書かれている地区名を正しく選択します。
*「本郷1」と地区名が案内されている健診対象者は「本郷2」を選んでも予約はできません。
3.予約希望日(始~終)を入力し、「検索」ボタンを押します。
*エラーが表示された場合、予約条件を見直して、再度「検索」ボタンを押してください。
*予約希望日の範囲が広すぎると表示が遅くなる場合があります。数日程度の範囲で検索するとスムーズです。
4.予約申込ができる場合は、日付欄に緑のボタンがありますので、ボタンを押してください。
5.緑のボタンを押すと、以下のダイアログ画面が表示されます。予約内容がよろしければ、「OK」を押してください。異なる場合は「キャンセル」を押してください。
------表の見方------------
「空」欄の数値:空枠数を表示
「緑色ボタン」:空きあり、予約可能
「×」 :空きなし、予約不可
「/」 :該当する健診ではない、または予約できない時間帯
-----------------------------
6.「OK」を押すと以下の画面が表示されます。ご指定のメールアドレスに予約完了のメールが送信されます。
*メニューの「メール受信履歴」からもご確認ができます。
*下記画面のように、メインメニューに「メール受信履歴」のみが表示され、問診も予約もできない場合、所属地区の保健センター健康管理室までご連絡ください(こちらから)。
3-2.健診予約(変更・キャンセル・確認)
予約申込メニューから目的のボタンを押します。
*予約の変更(①)、キャンセル(②)は健診予約の当日までできます。
*健診を受診せず健診日が過ぎてしまった場合は予約キャンセル②をしてから予約を取り直してください。
➀予約変更
1.既に登録されている健診予約を取り消していただいてからの登録となりますので、画面の「予約取消」ボタンを押してください。
2.「予約取消」ボタンを押すと、以下のダイアログが表示されます。このまま予約を取り消す場合は「OK」ボタン、取り消さない場合は「キャンセル」ボタンを押してください。
3.「OK」ボタンを押すと、以下の画面が表示されます。また、ご指定のメールアドレスに予約取消の内容のメールが送信されます。
4.「予約登録」ボタンを押した場合は、予約申込みの画面に切り替わりますので、手順に従い予約してください。
②予約キャンセル
1.「キャンセル」ボタンを押すと、以下のダイアログが表示されます。予約をキャンセルは「OK」ボタン、キャンセルしない場合は「キャンセル」ボタンを押してください。
2.キャンセル処理が完了すると、画面上に「当予約はキャンセルされました。」のメッセージが表示されます。ご指定のメールアドレスに予約キャンセルの内容のメールが送信されます 。
③予約確認
現在取得している予約情報が表示されます。