健康診断書の発行について<教職員用>
■注意事項
- 1. 保健センターで実施している定期健康診断もしくは雇入時健康診断を受診した方を対象に発行しています。
- (※人間ドックを受診した方は、人間ドックの結果・成績表の検査結果を元に診断書を作成する事は可能です。)
- 2.本学で行われた健康診断結果を利用した診断書の発行は、人事情報MyWebでの結果通知後に申し込み可能です。
- (※結果通知前に発行を希望される場合、受診日の翌日から起算して3週間経過していなければ発行できません。事前に各地区保健センターへご相談ください。)
- 3. 健康診断の結果をプリントアウト、もしくは人間ドックの結果・成績表をご持参ください。
- 4. 医学的にデータの有効時期を考慮し、健康診断書が発行できない場合や診断できる内容が制限される場合があります。健康診断や人間ドック受診から1年以上経過した結果の利用を希望する場合は、予め各地区保健センター健康管理室までお問い合わせください。
- 5. 健康診断書の作成には時間を要する事がありますので、余裕を持ってお申し込みください。(通常、採血がある場合は1週間程度かかります。)
- 6. 健康診断書の発行は有料(1通1000円+追加検査料)です。健康診断書の発行には内科受診の手続きが必要です。その際、内科受診料(100円)もかかります。
- 7. 指定の書式や要項がある場合は、各地区保健センター健康管理室までお問い合わせください。
- 8. 学生の正課活動、教職員の本学における業務上の必要性に応えることを最優先にしているため、他の医療機関でも対応可能な健康診断書等については一部発行をお断りすることもあります。
- 9.英文の診断書はトラベルクリニックで対応しております。→トラベルクリニック
- 診断書申込書 <記入例>
- 結果の確認だけであればこちらから。
■持ち物
- ①職員証(東京大学発行の物)
- ②診断書申込書
- ③白紙の診断書(指定の様式がある場合)
- ④診断書作成に関する案内や指示が書かれた文面(必ず印刷して持参の事)
- *診断書は有料です。検査内容により金額が異なりますので、料金表をご確認の上ご用意ください。持ち物に不備がある場合は、受付出来ない場合があります。
■発行手続き
- 受付時間(内科開所時間)平日10:00-12:20、14:00-15:45
- 手続きの詳細については、各地区保健センター健康管理室までお問い合わせください。